-
1. Re: Google Analyticsをデータソースとしたときの、API経由とGA画面上のPVのズレについて
Kaz Kida Oct 23, 2017 1:22 AM (in response to Osamu Saito)斉藤さん、
こんにちは。木田ともうします。
GAの画面側のサンプリングは標準レポートだとかからない。データのサンプリングについて - アナリティクス ヘルプ
ので、標準レポートである「日別」の「ページ別」の「PV数」だとサンプリングはかからないと思います。
すると、APIで取得するデータへのサンプリングが疑われるのですが、サンプリングされる場合には、以下画像のようなメッセージが出てきます。
なので、まず、TableauからGoogleアナリティクスに接続した際に、上記のメッセージがでていないかどうか?
を確認して頂いて、もし出ていたら、「すべてのデータ」をクリックして、サンプリングを避ける。
というのが対処法かと思います。
上記の「サンプルデータを返します」のメッセージがなければサンプリングされていないと考えて大丈夫です。
というのが教科書的なお返事なのですが、上記を行っても依然として画面とAPIで数値が少々ずれる
ことはあるような肌感覚があります。
海外でも議論になっていて「google analytics api different numbers」等でググると、いくつかの記事が出て来るのですが、https://www.google.co.jp/search?q=google+analytics+api+different+numbers&oq=google+analyhtics+api+differen&aqs=chrome.1.…
ざっと見た感じ「サンプリングじゃないの?」というレスがつくくらいで、本質的には解決していない
ようです。
個人的には「小さな差は気にしない。」方針ではおります(^^)
参考になれば。
Kazkida
-
2. Re: Google Analyticsをデータソースとしたときの、API経由とGA画面上のPVのズレについて
Osamu Saito Jan 19, 2018 3:52 AM (in response to Kaz Kida)Kazkidaさま、回答ありがとうございます!
サンプリングが原因のようですね。全ての数字が8の倍数だったりすることもありますので。。。
いったん、精度についてはそのように割り切るようにします!
ありがとうございます。