-
1. Re: 異なる階層のデータ比較
Shinichiro MurakamiAug 6, 2018 7:51 PM (in response to Y Nakano)
一例として、こんな感じでしょうか。
パラメータでよければ。。
Product Name = 氏名
Category = クラス
と読みかえてください。
できあがり。
パラメータ
計算式
Thanks,
Shin
-
Superstore_range_SM_10.3_v2.twbx 379.9 KB
-
-
2. Re: 異なる階層のデータ比較
Y Nakano Aug 6, 2018 8:09 PM (in response to Shinichiro Murakami)Shinさま
parameterの作成ですね。
ありがとうございます。挑戦してみます!
ynakano
-
3. Re: 異なる階層のデータ比較
Shinichiro MurakamiAug 6, 2018 8:11 PM (in response to Y Nakano)
Nakanoさん
ラフな見積もりですが、フィルターだと、めちゃめちゃややこしくなりそうです。
もしうまくいったら、「正解」をマークしてスレッドを閉じてもらえるとありがたいです。
Shin
-
4. Re: 異なる階層のデータ比較
Y Nakano Aug 10, 2018 8:56 AM (in response to Shinichiro Murakami)Shinさま
先にご回答いただいたフィルター機能を使わないデータ検索を試しており、
「異なる階層のデータ比較」の検証、もう1日程度お時間をください。
なかの
-
5. Re: 異なる階層のデータ比較
LM Seven Aug 7, 2018 5:34 AM (in response to Shinichiro Murakami)あれ?
もっと簡単にできませんか?
[Class], [Name], [Point] があるとして、[Class]はA,B,Cの3クラスとします。
(クラスBのペインの外でも使える)クラスBの平均点のフィールドを作ります。
LODをネストします。中のLODでBの平均点を求め、外のLODでそれを別のクラスにもコピーします(最大値を取れば全部Bの平均点に揃います)。
クラスCの平均点も同様です。
メジャーになったので後はなんとでも。
-
サンプル.twbx 25.4 KB
-
-
6. Re: 異なる階層のデータ比較
Shinichiro MurakamiAug 7, 2018 5:07 PM (in response to LM Seven)
比較対象クラスが、作業的に妥当な範囲の数であればそうですね。
あと、仰れている通り、クラス平均、学校平均の出し方によっては、LODあるいはテーブル計算が必要になりますね。
SHIN
-
7. Re: 異なる階層のデータ比較
Y Nakano Aug 7, 2018 4:50 PM (in response to LM Seven)ありがとうございます。
Shinさんの回答を一応展開することはできましたが、
もっと簡単なやり方ということで、LM Sevenさんの手法もぜひやってみたいと思います!
なかの
-
8. Re: 異なる階層のデータ比較
Shinichiro MurakamiAug 7, 2018 5:09 PM (in response to Y Nakano)
やり方は常に複数あるので、必要に応じて、あるいは好みに応じて使い分けてください。
引き出しは沢山あるに越したことはないので、いろいろ覚えて頂けたらと思います。
Shin
-
9. Re: 異なる階層のデータ比較
Shinichiro MurakamiAug 10, 2018 9:16 AM (in response to Y Nakano)
全然急がないし、気にしてもらわなくていいですよ。
返事を強要してるみたいに思えたなら、申し訳ないです。
まあ、エチケットとして、回答に関しては返事(とか何らかのマーク)してあげましょうね。って程度なので。
(エチケットないやつ、多すぎるけどな!!)
Shin